起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
はじめて質問させて頂きます。
私は千葉でシステム開発の会社を経営しております。
システム関係といっても建築構造解析ソフトや土木関連の業務システムなどがメインで、
パソコンがこれほど復旧する前からソフトウェア屋を30年以上やっており、
最近のインターネット関連にはまったく疎いです。
社員も20名程度の会社でおかげさまで安定した経営を続けているのですが、
やはり最近のネット関連の隆盛をみるにつけ、
そういう方面にも出ないと会社が伸びないという危機感はあるのですが、
いかんせん最近のSNSやアイフオーンといった流行にどうしても付いていけず、
新しい事業を計画するにしても、何から手をつけるべきか分からずにおります。
付き合いのある顧問も私と同年代で、
皆手探りでツイッターなどをやっているだけで
相談しようにも難しいところです。
むしろ私が相談を受ける側ですが、上記のとおりまったくの門外漢で困ってしまう事が多いです。
ウチの社員も若い人間がいなく、知人を通じて紹介してもらった
20代の若いエンジニアとたまに話すこともあるのですが、
何を言ってるのかわからない事が多すぎて、
これまた困ってしまう場面が多いです。
私のような古い人間が最新のSNSといわれるビジネスを学ぶには、
どうしてら良いでしょうか。
取りとめのない内容になってしまいましたが、ご教授をいただると幸いです。
宜しくお願いいたします。
初めまして、こんにちは。
中小企業診断士でITコーディネータの安部一光です。
この度ドリームゲートをご利用頂き有難うございます。
「SNSを学ぶ機会」ということですが、
地元の商工会議所や法人会、自治体などの
セミナー情報には、目を通されましたか。
一年間通しで見ていれば、どこかしらで、
該当するセミナーがあるかもしれません。
また、書店に行けば、SNS関連の書籍が山ほど出ており、
それらを熟読してみるのも宜しいかと存じます。
ただ、SNSについては、今、起業や異業種参入を
考える方々には、すぐに思いつくものであり、
ありふれたものになってきています。
単にSNS、それ自体で儲けるという発想よりは、
別の中核となるネット上でのサービスを検討し、
その付加機能として、会員(利用者)間の交流機能として、
SNSを付けるなどの方向の方がいいかもしれません。
もしくは、中核サービスの会員(利用者)には、
FacebookやMixiといった既存のSNS上で
交流してもらい、自社は中核サービスの
開発、機能向上に特化するというのも方法でしょう。
また何かあれば、弊社で開催しております
「社長、独りで悩まず一緒に頑張りましょう」相談会
に是非ご参加ください。
(下記の安部のプロフィール内「主催セミナー情報」から
お申し込み頂けます。既存日程以外はご要望があれば、
応じさせて頂きます。)
株式会社コマース総研
http://cir.asia/
経済産業大臣登録
中小企業診断士
安部 一光
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |