起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


就活活動について

最終回答:2011/05/13 10:40
回答した専門家:2人

QUESTION

今就活活動をしていますが、将来的に起業したいたかんがえています。
しかし、まだアイデアはなくどの分野で起業したいかもありません。
そこで、いわゆるベンチャー企業に進むべきか、それとも銀行など
多くの経営者に会えコネクションが広がる道をとるか迷っています。
是非アドバイスを頂きたいです。

ANSWER

回答日:2011/05/13 10:40

はじめまして。ドリームゲートアドバイザー兼田と申します。日頃の就職活動お疲れ様です。
将来的に起業したいというお気持ちは大変嬉しく思います。ただ、まだ具体性がない段階であるのなら、個人的にはベンチャー企業でも銀行でも構わないと思います。一度、ご自身の興味がある業界・分野に就職し、社会経験を積みながら起業準備をしていくケースも良いのではないでしょうか。まず「なぜ自分は起業するのか」「何の為に起業するのか」を一度考えてみて下さい。
「想い」が固まれば、色々なアイデアも浮かんでくると思います。

 90pt

0 0 0
専門分野
集客・販路拡大・営業戦略 事業計画・商品開発 研修・コーチング
保有資格

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2011/05/11 12:35

初めまして、こんにちは。
中小企業診断士の安部一光です。
この度はドリームゲートをご利用頂き有難うございます。

この手のご相談の場合、私は業種を問わず大手企業をオススメしています。
大手企業は会社として形ができており、会社というのは
こういうものだということや、ビジネスの進め方などを
しっかり身につけることができます。
また、取引先にも大手企業が多く、様々なネットワークを
構築することができましょう。
普段から飲みに行くなど、これを個人レベルまで
落としてこめておけば、退職後にも生きたネットワークに
なる可能性があります。
最初にベンチャーや中小企業に入ると、そういうことが
分からず、大手では当たり前のことができなくなるおそれがあります。

2社目以降にベンチャーを選ぶのはOKです。
あなたが前社で身につけたスキルや人脈を活かせるほか、
大手とは違うスピーディーな事業展開を経験できます。

また、銀行が一番いいかどうかは、起業する業種に
よるでしょう。銀行を取引先(融資以外)にするような
業種を今後起こすのであればいいでしょうし、
将来自分が融資を受けたいときには、手の内を
知っているので受けやすいというメリットがありましょう。

ただ、他の業種でも様々なコネクションを築くことができます。一概に銀行が100%良いとは言い切れません。

もっと深く話したければ、弊社で開催しております
「独りで悩まず一緒に頑張りましょう!」相談会
に是非ご参加ください。
(下記の小職のプロフィール内「主催セミナー情報」から
お申し込み頂けます。既存日程以外はご要望があれば、
応じさせて頂きます。)

株式会社コマース総研
http://cir.asia/
TEL045-350-4605
経済産業大臣登録
 中小企業診断士
  安部 一光

 1100pt

0 0 7
専門分野
資金調達 経営計画・改善 事業計画・商品開発 研修・コーチング
保有資格
中小企業診断士 ITコーディネータ / 上級システムアドミニストレータ / 第一種衛生管理者

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

累計売上50億円!楽天MVP7回受賞者がネットショップ成功法を伝授

さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!

サラリーマン特権を使った起業準備

成功確率を120%あげる!サラリーマン特権を使った起業準備チェックリスト ~会社員が起業準備する時、陥りがちな落とし穴~を解説。

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

ネット集客ノウハウゼロの土木・建設企業。HP制作後8カ月でお問合せ70件、数千万円の受注を実現! / 土木・建設業

相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。

同人誌のオンデマンド印刷ビジネスで800万円の融資を獲得!/印刷ビジネス

同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説