起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
起業といっても、資金が全くないところからの出発ですので、今はスポンサーになってくれる会社探しからスタートしています。事業計画書を持って知り合いの会社を訪問中です。
私が今持っているものは、技術者6名と販売可能な売り先2社(売り上げ規模700万/月)だけです。加工場としては条件のいい場所があるのですが、やはり会社というバックを持たない現在交渉もできないと考え、まずはスポンサーと考えています。
この考えは間違っているでしょうか。
スポンサーを探す考え方が正しいか正しくないかは、分かりませんですが会社というバックに持つことは、融資面、取引面等でもメリットはあるはずです。
それから、加工場としては条件のいい場所や売り先2社(売り上げ規模700万/月)は御社にとってはアピールポイントになるのではないでしょうか。
このご時世で適切なスポンサーを探すのは大変だと思われますが、知り合いの会社のみならず、売り先2社にもお願いする手もあります。売り先に関しては、場合によっては様々な制約(価格等の契約条件、定期的な業績の開示等)があるかもしれませんですが、御社が軌道に乗るまでサポートしてくれる可能性もございます。
初めまして、こんにちは。
中小企業診断士の安部一光です。
この度はドリームゲートをご利用頂き有難うございます。
スポンサー探しをできれば最高ですが、
このご時世で厳しい状況もあろうかと存じます。
創業支援融資は検討されたでしょうか。
その場合でも、自己資金がある程度あった方が
プラスの評価になります。
「自分で金を出さずに人の金だけで商売する気か」
となってしまうからです。
これはスポンサーとなる企業にとっても同じでしょう。
また、融資の際には販路も重要な評価項目になりますが、
2社あるのはプラスの材料です。
700万円/月というのは、あなたの会社の売り上げでしょうか。
それとも、相手先企業の売り上げでしょうか。
それによってだいぶ意味合いが変わります。
また、700万円が仮にあなたの会社の売り上げだとしても、
利益はどれぐらいとれますか。
野菜や包装材が安価に仕入れられるとして、粗利率70%とします。
粗利490万円ですね。そこから7人の給与を払います。
1人当りボーナスや法定福利費など込み50万円としたら、
350万円です。
残りは140万円ですが、ここから地代や光熱水道料、
車両・設備・建物費用返済等を行っていくことになりますが、
大丈夫でしょうか。
一度事業計画書を拝見した方が適切なアドバイスが
できると思われます。
弊社で開催しております
「独りで悩まず一緒に頑張りましょう!」相談会
に是非ご参加ください。
(下記の小職のプロフィール内「主催セミナー情報」から
お申し込み頂けます。既存日程以外はご要望があれば、
応じさせて頂きます。)
株式会社コマース総研
http://cir.asia/
TEL045-350-4605
経済産業大臣登録
中小企業診断士
安部 一光
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |