起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
現在、業務用のアロマディフィーザーを販売しています。
実績としては、
リッツカールトン東京
冨士屋ホテル
シップス(アパレル)
LIZ LISA(女性アパレル)
レクサス
ANA
コクヨ
アトレ
ハウステンボス
など
様々なところで使われています。
でこれをさらに拡販したいと思っています。
アロマのちからで空間をデザインする。
をコンセプトにやらせていただいて下ります。
さらに、数字を上げるためには、どうしたらいいでしょうか?
株式会社 人財コンサルティングの伊藤剛知です。
簡単ですが、思いつくまま回答させていただきます。
導入実績としては、申し分ない実績だと思います。
業務拡大・販路拡大には、「独自性」や「実績」が必要不可欠です。それは「他との比較」をしやすいからです。
例えば、資格を持っている・・・販売実績がある・・・講演実績がある・・・これらはすべて
他との違いを表現し、「興味を持ってもらう」ためにあります。
今後の売上向上には、過去の実績を活用し、「誰に=ターゲット」「何を提供=サービス」したいか
を明確にすることが先決に思えます。
売上を上げるには、目的があるからでしょう。
アドバイスとは「手段」ですから、目的に合わせた手段を講じないと、利益にはつながりません。
また、一つの目的に対し、手段は多種多様にあります。
フランチャイズ化・営業代行先・イベント・代理店・・・
せっかくの実績を活かすやり方はたくさんあります。
サービスとターゲットを結びつけることがマーケットですから、
まずは、誰にこのサービスを使って欲しいかを書き出してはいかがでしょうか?
その上で、手段を講じれば、失敗が少なくて済むメリットと、
あの手この手が講じれるメリットがあります。
目的にはデメリットはありませんが、手段にはデメリットが同居しています。
ご参考までに。
40pt
御社の実績としてホテルや観光・商業施設等が多いようですが、フィットネス施設、介護・医療施設などもターゲットしてはマッチするかと思います。
また、「アロマのちからで空間をデザインする」をコンセプトに、オフィスの内装、デザイン等を行う施工業者とのコラボによる販売拡大、あるいは外部とコラボすることなく御社でアロマのちからで空間をデザインする施工までワンストップサービスすることで、数字を上げるよう方法もあるかもしれません。
それから、目に見えない(無形の)匂いをブランド化するのを実現するのは非常に難しいかもしれませんですが、「この匂いって、アロマのちからで空間をデザインする○○社の商品だよね。」と言われるようにPR、営業活動することで、さらなる数字をアップさせることができると思います。
営業マーケティング担当の本元と申します。導入したいターゲットへ頻繁に出入りがある企業との協業もひとつではないかと思います。例えば現在の導入先や空間をデザインするというコンセプトから考えますと建築・設計・内装デザインを行う企業や花卉事業者などへ協業の提案を行い機会の拡大を狙う。彼らは元々それらのような提携事業者を持っていますので受け入れ易い提案ではないかと思います。一般企業のオフィスで使えるようなものであれば販売網拡大を目的とした代理店を構築することも考えられます。ご質問のお答えになっておりましたら幸いです。
710pt
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |