起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
はじめまして。22歳フリーターの者です。
FXの売買システムをHPを作成してネット上で販売したいと考えております。(自動売買ではありません)
価格は30万円前後と考えております。商品はネットでファイルをダウンロードしていただく形を予定しております。
さらに購入者様には特典としてお友達紹介で「紹介料10万円」というサービスをしたいです。
質問1
この事業を行うには供託金500万円必要と聞いたことがありますがどうなのでしょうか?
質問2
価格設定や紹介料等で法律上規制が多くあると思いますが、誰に相談すればよいのでしょう?弁護士さんでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
弊社は基幹業務(財務・生産管理・販売管理等)システムや金融システムを開発している会社で、ドリームゲートのアドバイザーをしている福田と申します。
ご質問の内容を拝見する限り、システムの開発、販売業務であると思われます。
従って、投資助言・代理業、運用業をはじめる場合には、金融庁に登録が必要ですが、投資助言・代理業、運用業をする予定がなければ、特に登録申請は不要ではないでしょうか?
質問1
この事業を行うには供託金500万円必要と聞いたことがありますがどうなのでしょうか?
→上記が前提であれば不要です。
質問2
価格設定や紹介料等で法律上規制が多くあると思いますが、誰に相談すればよいのでしょう?弁護士さんでしょうか?
→価格設定に関しましては競合製品も多いため慎重に決める必要はありますが、特段問題ないと思われます。ただし、購入者様には特典としてお友達紹介で「紹介料10万円」が、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)で問題になるケースも考えられますので、弁護士をはじめとする法律に詳しい方にご相談されることをお勧めします。
宜しくお願いします。
以上
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |