起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


ヤフオクなどでの副業について

最終回答:2011/08/19 18:52
回答した専門家:2人

QUESTION

ヤフオクを中心にした副業を考えています。
ある程度人数が必要だと考えているのですが、雇うためには会社として起業する必要があるのでしょうか?

また、起業する場合にはコストや手続きなどどうなるのでしょうか?

ご回答の程よろしくお願いいたします。

ANSWER

回答日:2011/08/19 18:52

こんにちは、初めまして。中小企業診断士の安部一光です。
この度はドリームゲートをご利用頂きまして誠に有難うございます。

他のアドバイザーがかなり回答しておりますので、
重複する部分は割愛し、その他心配される点について
ご回答申し上げます。

ヤフオクでの起業ですが、以前支援したことが御座います。
魅力的な商品を出品し続ければ、確かに売れていくのですが、
売上を確保するには出品数が鍵になります。
沢山出品し、入金確認や発送処理などを行いたいため、
人数が必要だとお考えなのでしょう。

正しくそのとおりです。
しかし、ヤフオクの場合、落札金額が低くなりがちで、
人件費を捻出するためのお金を確保するのがかなりきつくなってきます。
以前、私が支援させて頂いた会社は、資金繰りがきつくなるため、
社長以下の創業メンバーがアルバイトでも何でもして、
まとまったお金を確保しつつ行っていました。
(日本政策金融公庫には融資を断られました)

ある程度、売れてきて、お金が何とか回るようになってから、
楽天市場へ移動し、売上単価が向上し、今ではかなり好調になっています。

ですので、当面の課題は資金繰りになろうかと存じます。
販売する商材にもよりますが、十分な資金を確保してから
スタートされますようお願い致します。

その他、直接お会いしてアドバイス申し上げた方が良い点が
いくつか御座います。

よろしければ、弊社で開催しております
独りで悩まず一緒に頑張ろう!創業&経営相談会
http://profile.dreamgate.gr.jp/consul/pro/onelight/seminar_view/
をご利用下さいませ。

今より必ず前進出来ます。
一緒に頑張りましょう。

ご連絡をお待ちしております。

株式会社コマース総研
経済産業大臣登録 中小企業診断士 安部一光
TEL 045-350-4605 / 090-3147-8491
http://cir.asia/

 1100pt

0 0 7
専門分野
資金調達 経営計画・改善 事業計画・商品開発 研修・コーチング
保有資格
中小企業診断士 ITコーディネータ / 上級システムアドミニストレータ / 第一種衛生管理者

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2011/08/18 17:31

初めまして、公認会計士・社会保険労務士の高橋と申します。よろしくお願い致します。
ご質問の件ですが、従業員を雇用することは個人事業でも会社でもどちらでも可能です。
起業に伴う手続きですが、個人の場合は、税務署に開業届を提出する程度ですので、この程度でしたら税理士さんに依頼しなくても、ご自身で十分対応可能です。
個人事業の開業届出書は下記から入手できます。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm
法人の場合は設立登記が必要となりますので、専門家に依頼した方が早いと思います。
起業に伴うコストは、個人事業の場合は、別途許認可等が必要でなければ、通常は特に掛かりません。
法人の場合は設立手続きに伴うコストが発生します。
一般的な法人形態である株式会社の場合は以下の通りです。
定款に貼付する印紙 4万円(電子定款の場合は不要)
公証人認証手数料 5万円
設立登記時登録免許税 最低15万円(オンライン申請の場合は最低14万6千円)※金額は資本金の額により異なってきます。
上記のほかに定款謄本取得のための手数料が数千円、会社代表印鑑代が5千~5万円程度(材質等によりかなり幅があります)となります。
通常は書面定款利用の場合は25万円~30万円程度、電子定款利用の場合は21万円~26万円程度のコストが掛かります。

ところで、行おうとしている事業は従業員を当初から雇わないと成り立たない性質でしょうか。
従業員に伴うコストは、正社員であれば、どんなに少なくても諸々含めて(法定福利費、通勤手当、教育訓練費、福利厚生費等)年間300万円程度は掛かり、これが固定費として毎年発生します。
多くの経営者の方に言えることなのですが、年間300万円掛かる設備投資ということであれば相当慎重に検討を重ねて意思決定するのですが、人材投資となると、意外と安易に意思決定しがちです。
本当に従業員を雇用しなければならないのか、もう一度慎重にご検討することをお勧め致します。
(上記の回答は平成23年8月現在の法令に基づいております。)

 1120pt

0 0 7
専門分野
会社設立・許認可 会計・税務 経営計画・改善 人事労務 資金調達
保有資格
公認会計士 税理士 中小企業診断士 社会保険労務士 事業承継士

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

累計売上50億円!楽天MVP7回受賞者がネットショップ成功法を伝授

さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!

自分ブランド確立で1人勝ち!ゼロから1億円プレイヤーになる秘訣、教えます

あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

同人誌のオンデマンド印刷ビジネスで800万円の融資を獲得!/印刷ビジネス

同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。

月10個から一気に1,000個へ! ロールケーキをネットショップのヒット商品に!

相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説