起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


土木施工管理技士の資格を用い起業したいのですが

最終回答:2011/10/29 11:35
回答した専門家:2人

QUESTION

友人に相談したら、現実は談合(違法ですが)で仕事は割り振られているから、元請けにはなれないし、ヤクザも絡むから止めた方がいい。と言われました。
そういう世界なのでしょうか?
あと、私は数字の方は全く関与した事がないので分からないのですが、小規模で起業し下請けとして働いて、どれくらいの営業利益がでるものなのでしょうか?
起業するまでに至らない悩みです。どうかご教授ください。

ANSWER

回答日:2011/10/29 11:35

はじめまして。
アドバイザーの石黒と申します。

少しでもお役に立てればと思い、お答えさせていただきます。

「現実は談合(違法ですが)で仕事は割り振られているから、
元請けにはなれないし、ヤクザも絡むから止めた方がいい。と言われました。
そういう世界なのでしょうか?」ということですね。

この点については、少なくとも私の周囲では聞いたことが
ありません。従って即答するができないことをご容赦願います。
ただ社会の流れとしては、「法令順守」「反社会的勢力との断絶」という
方向に動いています。従って危惧されるようなことをしている会社は
徐々にビジネスをやりづらい環境になってくるでしょう。

次に「起業し下請けとして働いて、どれくらいの営業利益が
でるものなのでしょうか?」ということですね。

この件については、元請け先との契約次第で上にも下にも営業利益は
変わってきます。従って、一律に「このくらいの営業利益があります」と
回答するのは非常に難しいです。

ただ、大まかな金額でもいいので知りたいのであれば、、
同業・同規模の方にどのくらいの利益を確保できるのかを
聞いてみるのも一つの方法かと思います。
数値以外の情報も入手することができるかもしれません。

以上、参考にしていただければ幸いです。

 450pt

0 0 4
専門分野
資金調達 会計・税務
保有資格
税理士 FP(ファイナンシャルプランナー)

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2011/09/20 12:31

こんにちは。
新井と申します。
この悩み。非常によくわかります。
独立は会社員と違うので、どれくらいの儲けが出るのかをきちんと
考えないと苦しくなりますからね。
とても大事な事だと思いますよ。

確かに下請けだと金額的には厳しい可能性もありますね。
個人事業主なら経費も多くは必要ないし、先ずはそこから始めるのが
ベターだと思います。

今までご経験をされていた分野での人脈は重要だと思います。
自分が現在の企業を辞めた後、どのくらいの取引先が相手にしてくれるか。
または、雇用から業務委託に変更し、同じように仕事をもらうという手段もあると思います。
その場合は、経費の自由度が上がるので、可処分所得は今までよりも増える可能性は
ありますね。

ご自身のライフプランと重ね合わせて、必要なお金も見えてくると思います。
それを実現するために独立するか。またはこのまま行くか。
そんな観点で一度考えてみてはいかがでしょうか?

私の友人も一人親方として独立している人が数人いますが、みんな幸せに暮らしています。
いくら必要かは人によっても違うので、一概には言えませんが
一度、立ち止まって整理される事をお奨めいたします。

大事な人生ですから。

 1790pt

0 0 7
専門分野
事業計画・商品開発 資金調達 人事労務 研修・コーチング
保有資格
FP(ファイナンシャルプランナー) 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー/JPA認定心理カウンセラー/JPA認定トークコーディネーター2級/販売士/PADIアドヴァンスダイバー/ワークガイダンス講師

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

知的財産で営業力アップ

経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

初めてでも安心!融資の心得

「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか?  今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

学生起業家による求人広告付き無料ルーズリーフ。売上ゼロから1カ月で3件の成約と複数の業務提携を実現!/広告媒体業

相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。

3か月で月商50万円が2倍の100万円に!/学習教室

2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説