起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
家事代行ビジネスの開業を考えております。
事業内容としては、家事全般の代行業務です。主になる対象は高齢者と考えております。介護保険適用外の業務など・・・。
このような、職種の場合に、必要な資格などが、はっきり浮かばないので、相談いたしました。
掃除に関しては、整理収納アドバイザーなどの資格があった方が良いのか、車での買い物などの、引率の場合は普通2種免許があった方が、良いなど、
考えられるものが、あれば、よろしくお願いします。
はじめまして、本元(ほんもと)と申します。
今後拡大していく高齢化社会に向け必要不可欠なサービスですね。
顧客は高齢の方を予定していらっしゃるとのことですが、
依頼者はご子息からも考えられますね。
ご質問の資格についてですが、
家事・掃除代行には資格は不要です。
必要なものは資格というよりは知識かも知れんませんね。
例えば、サービス提供地域の安いスーパー、家電量販店、病院、避難所、理美容、役所・・・。
テレビ・冷蔵庫他の家電などは修理をするというより、使い方を説明したり、セット出来たりなど。
あと、どのレベルで掃除を行うかにもよりますが、
エアコン・キッチンダクト、レンジ、水回り、洗濯槽、浴槽などは、
特殊な薬剤使用や掃除方法などを知る必要が有るかも知れません。
710pt
こんにちは。
初めまして。新井と申します。
高齢者を対象に家事代行は面白そうですね。
同じ高齢者でも要介護か否かによっても
サービスのあり方は変わるのではないでしょうか。
全般的に言えば、高齢化地域では買物が大変になりますよね。
ネットスーパーなど宅配を強化している背景も、そういうところです。
あなたが行う家事代行とは
買物 → 食事の支度 → 身の回りの片付け を行う事も考えていらっしゃいますか?
要介護マーケットの場合は、訪問介護のヘルパーが保険の適用範囲内で行っています。
「痒い所に手が届く」サービスが、家事代行や何でも屋さんには求められると思います。
ターゲットをもっと絞って展開を考えると何か見えるかもしれません。
1790pt
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
相談者の重松社長は、土木・建設業を営んでいる会社の社長様で、JASDAQ上場企業「ACKグループ」の子会社であるアサノ建工と大成基礎設計が合併し、新会社「株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング」という会社になり、そこの代表を務めている方です。 今回は、その新会社のホームページを制作し、民間からの新規顧客を開拓したいというご依頼を頂きました。じっくり話しを聞くと、今までネットを活用した見込み客の開拓は行ったことがないため、ネット集客に関する知識やノウハウが社内にないようでした。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |