起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
結婚・還暦・子供の成長記録etcの記念DVD(デジタルアルバム)作成の個人事業を始めたいと考えてます。
この際、許認可やその他届出など必要な手続きがあれば教えてください。
また、映像内で著作物である音楽を使用する場合、手続き方法や使用料の目安を教えてください。
以上です。よろしくお願いします。
こんにちは。
アドバイザーをしております、石黒と申します。
少しでもお役に立てればと思い、回答をさせていただきます。
>許認可やその他届出など必要な手続きがあれば教えてください。
>映像内で著作物である音楽を使用する場合、手続き方法や使用料の目安を教えてください。
ということですね。
映像内の著作物に関する件からお答えします。日本国内のほとんどのビデオ・DVDなどの映像ソフト
を使用する場合、事前にJASRAC(http://www.jasrac.or.jp/)に申請して、使用料を支払うという
流れが、一般的です。ただし、一部の著作物については、JASRACで扱っていない場合もあります。
その際は、音楽レーベルに直接、確認されるとよいでしょう。
次にその他の届出ですが、税務に関するものとして「個人事業の開業届出書」と「青色申告の承認申請書」
があります。これらの届出は期限がありますのでご注意ください。
以上、参考にしていただければ幸いです。
450pt
はじめまして。ドリームゲートアドバイザーで税理士の土谷と申します。
著作物関連については既に他のアドバイザーの方が回答しておりますので、税務関連の手続きについて回答させて頂きます。
個人事業として開業をする場合には、「個人事業の開業届出書」「青色申告の承認申請書」の提出が必要となります。ただし、行う事業の規模によっては個人事業として認められない場合もあるのでご注意ください。(税制上かなり不利な取扱いとなってしまいます。)あくまで目安ですが、これから始められる事業以外の仕事をしていない(副業ではない)、毎月継続的に事業を行う等一定規模を認められる程度の事業であれば事業として認められる可能性が高いと思います。この点についてはあくまで税務当局による事実認定になりますので、もし事業として認められるか微妙な場合など不安なことがあれば、個別にご相談頂ければと思います。
ご参考になれば幸いです。
ドリームゲートアドバイザー
税理士 土谷 正剛
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |