起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
はじめまして 今はサラリーマンですが、父親が鍼灸院をしており、自分も鍼灸の免許を取り事業を引き継ごうかと考えておりましたが、免許取得には3年間の
専門学校と国家試験という時間と費用がかかることに 踏み込めず悩んでおりました。 鍼灸の免許を取らず、鍼灸院とアスレチックジムを組み合わせ事業の拡大をすることで採算性をあげることが顧客も引き継げ将来性が見えると今は考えております。事業資金は退職金の中から捻出するつもりですが、スポーツジム等の設備費などジム立ち上げにどれほどの費用がかかるのでしょうか?父親の今の鍼灸院は小さいながら年収で500万ほどです 顧客を拡大するために送迎サービスや鍼灸師を新たに採用し、出張サービスなども計画しています 問題はアスレチックジムとの組み合わせでどれくらいの投資が必要かです 資金調達の方法などもあわせてアドバイスお願いします!
はじめまして、
介護ビジネスコンサルタントの藤原です。
今後の高齢化ということでの
ビジネスを視野に入れるのであれば、
介護保険サービスであるデイサービスなどを
併設する方法もあろうかと思います。
その際、理学療法士、作業療法士、
柔道整復士、あん摩マッサージ師などの
資格があると事業展開に役立ちます。
参考になれば幸いです。
270pt
はじめまして、本元(ほんもと)と申します。資金調達に関しては自治体、日本政策金融公庫の創業融資という新規創業者向けの融資ががあります。雇用保険に5年以上加入があれば創業助成金という返済不要の助成金もあります。ジムの立ち上げ費に関しては、立地・規模・導入器具などにより費用は大きく異なります。最近では加圧やストレッチ系など、マシンをあまり利用しないジムやスタジオも人気がありますので、設備費用を抑えるならそれらメニューを加えるのも良いかもしれません。ご参考になりましたら幸いです。
710pt
はじめまして。
アドバイザーの石黒と申します。
参考になればと思い回答をさせていただきます。
「問題はアスレチックジムとの組み合わせでどれくらいの投資が必要かです。」ということですね。
まずその前に「どのようなお客さんに来てもらいたいか」ということはお決まりですか?
それによって投資額も変わってきます。
具体的にいえば、もし富裕層に来てもらいたいのであれば、富裕層向けの設備が必要になるでしょう。
またターゲットを男性にするか女性にするか、もしくは年齢層やジムの利用目的によってもアスレチックジムの形態が
変わり、それに伴って必要な資金も違ってくるでしょう。
まずは「なってもらいたいお客さん」を明確にすることが大切かと思います。
次に資金調達方法ですが、もし銀行借入をされているのなら、まずはその銀行に相談
されるのがベストかと思います。融資の担当者へ事業内容や調達金額を伝えると、有利な借入方法を
教えてくれると思います。
以上、参考になりましたら幸いです。
450pt
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |