起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
先日、HP制作を個人のウェブデザイナーにお願いし、完成後に合意した金額(15万円)をお支払いしました。
そして、領収証を送ってもらいましたが、そこには収入印紙を貼らずにその方の個人名が記され、
印鑑が押されているのみでした。
3万円以上であれば200円の収入印紙を貼らなくてはいけないというのは知っていましたが、
この領収証は今後確定申告の際などに私どもにとって問題になることはあるのでしょうか。
どなたか、ご教示いただければと思います。
はじめまして、スペース・ソルバの福田と申します。
契約書・領収証等に収入印紙が貼付されていなくても文書としての効力はあります。
また、通常、領収証を発行する方に収入印紙を貼付する義務があるので貴方には特段問題はないと思われます。
個人のウェブデザイナーも貴方に無事成果物を引き渡した安堵感から収入印紙を貼付するのをうっかり忘れたのかもしれません。
ご心配でしたら、親切に個人のウェブデザイナーに「忘れている」旨をお伝えし、領収書の再発行をすればお互いにとって問題は解決されると思いますがいかがでしょうか。(なお、税務調査などで収入印紙を貼付されているのが発覚すると、そのウェブデザイナーには本来必要な印紙税の3倍を支払わなければなりません。)
ご参考になりましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |