起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
始めまして、これから創業を考えている者です。
主に、ご高齢の方が対象ですが、サロンのような1名から7名程度のかたにきて頂き、そこから提携する工房(木工・陶芸など)や、遊園地に行き楽しんで頂き、サロンに戻り、解散するようなことを考えています。サロンへは車で送迎する予定です。その場合、介護タクシーや個人タクシーの認可が必要でしょうか。現状、個人タクシーの認可は総量規制等で難しいと聞いております。また、車でのお墓参りの同行も考えており、その場合もタクシー等の認可が必要でしょうか。
現在、ヘルパー2級と普通自動車2種の免許はもっております。
はじめまして藤原と申します。
事業内容を拝見する限り、1~7名位のお客様を募集し、
提携先や遊園地、お墓参りなどに連れていくことで
キャッシュポイントを得るということでしたら、
旅行業に近いかも知れません。
そうなると最低でも第三種旅行業の認可が必要かも
しれませんね。
移送に関する運賃でキャッシュポイントを
お考えなら、タクシーなどの認可でしょうが、
自分で募集するのは上記のように認可が必要です。
ただ、福祉タクシーとして対象となる障がい者や
高齢者、ならびに高齢者を含めた家族を乗せて
タクシーのように運賃をもらってお墓参りとかは
可能です。
どこにキャッシュポイントを置くかで、
必要な認可が変わるかと思いかと思います。
参考になれば幸いです。
270pt
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |