起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
早速ですが、上記件名につきまして、ご相談させて頂きたく何卒宜しくお願い申し上げます。
現在、公庫の「新創業融資制度(無担保・無保証人)」にて申し込みを行いたいと考えております。
3名での立ち上げを予定しており、自己資金500万円です。
内訳は
A:自己資金100万円
B:自己資金100万円
C:自己資金300万円(内100万円はCの通帳にあり、残りの200万円はCの両親からの譲渡となります。)
上記のCにつき、両親から譲渡を受ける200万円の内、100万円は元々Cの資産、残りの100万円は返済不要の譲渡です。
しかしながら、公庫にて急に通帳に入ってきた資金等は見せ金として扱われてしまい、自己資金として扱われないケースがあるようです。
今回に場合、間違いなく、返済不要な自己資金であると考えているのですが、公庫の方にそれをしっかりと認識して頂くには、どのような
お金の移し方がより良いでしょうか。それとも、書面にて一筆もらう等で対応できるものですか。
融資のプロの方にご助言・ご教示賜りたく何卒宜しくお願い申し上げます。
はじめまして。税理士・中小企業診断士の菅原と申します。
ご指摘の通り、急に通帳に入ってきた資金は「見せ金ではないか?」と睨まれるケースが多々あります。
本来、起業のための自己資金はコツコツ貯めておいて、その経緯を通帳などで見せることができればそれが一番望ましい形です。
しかし、そうもいかず、やむなく親族等から支援を受けるケースもあります。
そうなるとある時期にまとまった資金が入金されることとなりますが、全てがダメというわけではありません。
返済不要の資金であれば、公庫に連絡してその旨を告げ、必要に応じ「贈与契約書」などの書面を予め用意しておいた方が良いと思います。
1060pt
税理士望月です。
あいにく、融資のプロではございません。
ご質問者は、自己資金500万円との見解ですが、・・・?
3人で、借金の申し込みをされるのですか?
お金を貸す側は、借りる人3人、にはならないと思います。
主たる借主1名を対象に、融資申し込み、検討、実行がされるのが普通です。
税理士の見解ですが、自己資金とは、お金を貯めた額を言います。
親からもらったお金は、返済不要ですが・・・貯めたお金には該当しません。
なぜ貯めた事が重要かは、貯めた=将来の返済額とみなされるからです。
お金を貯められない人は、お金は返せない人と金融業者は判定します。
全部お答えしてませんが、一般的な事項のみ回答させて頂きました。
990pt
元銀行員で、創業資金融資審査経験の豊富なアドバイザーである、渕本です。
>上記のCにつき、両親から譲渡を受ける200万円の内、100万円は元々Cの資産、残りの100万円は返済不要の譲渡です。
100万円は、元々Cの資産という意味がわかりませんが・・・
Cさんの名義ということでしょうか?
Cさん名義の通帳であれば、問題はありません。
残りについては、贈与ということであれば、その旨の書面があれば問題はありません。
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |