起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


立ち上げたばかりの会社が複数の事業を行うと資金調達しづらい?

最終回答:2010/10/14 12:55
回答した専門家:1人

QUESTION

友人のウェブデザイナーと一緒に、会社を立ち上げようと考えています。従業員は私と知人の二人です。

ウェブサイトやモバイルコンテンツの作成を受託して資金を稼ぎつつ、本業としてはECサイトをやっていこうと計画しています。友人の実家が干物屋で、そこの干物が地元ではおいしいと評判で、また、私の親戚がケーキ屋をやっており、そこも評判が良いのですが、いずれもネットで商売を拡大しようとはしていません。

そこで私と友人の会社で、その二つの商材を売ろうとしています。
干物は日持ちするのでネットでも配送できます。
ケーキの配送もクールピンを利用して送れます。

問題は会社設立時の登記にどう書くか、という点です。

知り合いの社長に聞いたところ、あまり関係ない事業をいくつもやっていると、
信用度も下がるし銀行等で借り入れする際も面倒、と聞きました。

実際、立ち上げたばかりの会社が複数の事業をやっていると、
資金の借り入れ等でトラブルになるものでしょうか。

トラブルになりそうなときは、ウェブの会社とは別に、
ECサイトだけの会社も別に設立しようかと迷っています。

ANSWER

回答日:2010/10/14 12:55

IT企業で実務家として、新規事業をする際に定款の目的変更、金融機関等との交渉に携わっ
てきた観点からコメントいたしますので、ご参考までにお読み下さい。

メールを拝見する限り、ウェブサイトやモバイルコンテンツの作成・企画事業とECサイト事業
と2事業を主としてされるご予定のようですが、両者の事業はITやWeb等を利用してサービス
を提供する共通点があります。また、両者の事業によるシナジー効果も発揮できると思われます。
さらに、実際にこの2つの事業をやられている企業は数多く存在します。

従って、貴方のご検討されている事業は、あまり関係ない事業をいくつもされている印象をも
持たれないと思われます。(小職がIT企業に所属しているのでそうなのかもしれませんが・・・。)

むしろ、2つの事業の存在意義、想いやシナジーをどう達成するか等を事業計画書などに盛
り込み、丁寧に分かりやすく説明すればむしろ金融機関等からの信用度は下がらないと思われ
ます。(確かに複数の事業が全く意図のない場当たり的なものであれば、融資審査上、ネック
になることは否めません。)

それから、ネットで検討されている二つの商材(干物やケーキ)も日持ちするもであれば、ネッ
ト販売は可能かと思われます。ただし、ネット販売をする場合には先の2つの事業とは異なる
ものになりますので、第3の事業にはなると思われます。ただし、2つの事業と全く関係がない
わけでもないので、他の事業の「付帯する一切の業務」などと逃げることはできなくもないです。
あるいは、2つの事業で当面やっていくぞという強い想いがあるようでしたら、ネット販売の仕
組みだけをご友人の実家の方やご親戚の方に対してサービス提供して収益をあげるのはい
かがでしょうか?(ネット販売事業はやらないという選択肢はあります。)
(色々なパターン等が想定されますので、ここは参考程度にお読み下さい。登記の目的につい
ての詳細についてはIT技術等に詳しい司法書士等に確認されるとよろしいです。)

上記の点等を加味すれば、会社設立時の登記目的も決まってくると思われますので、是非ご
検討下さい。宜しくお願いします。

 2480pt

0 0 9
専門分野
事業計画・商品開発 資金調達 経営計画・改善 IT・インターネット 集客・販路拡大・営業戦略
保有資格
MBA 上級IPOプロ/公認内部監査人/税理士(簿,財)/建設業経理士/アナリスト会員補/FP2級/事業再生士補/衛生管理士/メンヘルⅡ種/個人情報保護士/初級シスアド/診断士1次/販売士1級/ビジ著作権上級/ビジ法務・知財2級/食品衛生管理者

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

サラリーマン特権を使った起業準備

成功確率を120%あげる!サラリーマン特権を使った起業準備チェックリスト ~会社員が起業準備する時、陥りがちな落とし穴~を解説。

知的財産で営業力アップ

経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。

繁盛店に学ぶ!飲食店経営の極意

飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

学生起業家による求人広告付き無料ルーズリーフ。売上ゼロから1カ月で3件の成約と複数の業務提携を実現!/広告媒体業

相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。

同人誌のオンデマンド印刷ビジネスで800万円の融資を獲得!/印刷ビジネス

同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説