起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


フリーランスの写真家兼ライターで独立するための目安

最終回答:2010/10/27 13:46
回答した専門家:1人

QUESTION

将来、フリーランスの写真家兼ライターとして独立したい友人がいます。

現在は普通の会社勤めですが、将来はフリーランスの写真家兼ライターとして独立したいそうなのですが、
当然独立は厳しいので(私自身が違う分野で独立開業したので)
やめておけといつも言ってるのですが、本人はあまり気にしていないようです。
この時勢、会社を辞めた後に簡単に再就職もできないと思いますし。

ただ、フリーになる前に、自分の能力や得意分野が受け入れられるかどうか
(フリーとしてやっていけるか)ということを知れば現実がわかると思っていて、
バロメーターとなる何らかの方法はないものかと思ってます。

フリーのライター業をやっている人が登録するサイトや、
写真なら自分でHP作って反応を見る、という方法もあると思うのですが、
もっと具体的に「どの程度」稼げるか、物差しとなるようなサイトなり方法ってないものでしょうか。

ANSWER

回答日:2010/10/27 13:46

こんにちは。中小企業診断士の安部一光です。

おっしゃるように、フリーのライターに仕事を発注するサイトがあり、
http://www.woofoo.net/
などでは、実際に仕事の発注があります。
その際に単金が分かりますので、
どんだけ稼げそうかが分かるのではと存じます。

また、独立するにしても、ブログやHPなどで、
作品を出していき、実績を積み上げていくのが
先ではないでしょうか。
本当に人気のコンテンツでは出版化の話も
来ますが、それはごく少数なので、厳しさを
実感頂けます。

何にもない状態で独立する(=失業)のではなく、
独立までのストーリーと独立後のストーリーを
しっかりするようお願いして下さい。

株式会社コマース総研
http://cir.asia/
中小企業診断士 安部一光

 1100pt

0 0 7
専門分野
資金調達 経営計画・改善 事業計画・商品開発 研修・コーチング
保有資格
中小企業診断士 ITコーディネータ / 上級システムアドミニストレータ / 第一種衛生管理者

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

累計売上50億円!楽天MVP7回受賞者がネットショップ成功法を伝授

さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!

自分ブランド確立で1人勝ち!ゼロから1億円プレイヤーになる秘訣、教えます

あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?

知的財産で営業力アップ

経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

3か月で月商50万円が2倍の100万円に!/学習教室

2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。

開業一年未満で黒字化!/ 介護福祉事業

私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説