起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


事業内容:サイバーパトロール 新サービス(検討中):削除代行

最終回答:2012/05/27 13:23
回答した専門家:1人

QUESTION

現在、サイバーパトロールのサービスを運営しております。
現状は、NG箇所を報告書にまとめクライアント様にご報告するという流れのみ

今後は、クライント様のご要望次第で
削除代行サービス(フェイスブック/Twitter/その他のSNS/2CH 等)を始めたいと考えています。

しかし、この「削除代行」どのように実行していけば良いのか
分からない所が多々あります。

どのようなサイトなら直接削除することが出来るのか、
どのようなサイトならサイト運営者もしくはプロバイダに削除依頼をしないといけないのか。

こういった事業にお詳しい方がいらっしゃれば、
何かアドバイスを頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

ANSWER

回答日:2012/05/27 13:23

中小企業診断士の谷垣と申します。

お問い合せ有難うございます。
ソーシャルメディアの利用率が高まる昨今、個人情報、機密情報の漏えいは深刻な問題ですね。
悪意のない書き込みが人を傷つけてしまうこともあり、まだ利用者側のソーシャルリテラシーが追いついていないと言われています。
サイト運営者にとっても、利用者増加につれて書き込み内容の管理が困難になり、なかなか利用者の要望に対応しきれないのが現状だと思います。

サイトの書き込みを削除できるのは、原則的にサーバー管理者、または書き込んだ利用者となると思います。
サーバーの権限にはプログラムの実行、変更、参照の三つがあり、利用者には参照権限のみ付与してサイトを利用してもらうというのが一般的です。
ソーシャルメディア等の双方向のコミュニケーションを行うサイトでは、特定のプログラムについて実行(書き込みの削除)権限が付与されているかと思います。

類似サービスを行っている業者は、問題の書き込みがあればサイト管理者に削除要請するという行動を取っています。

方向性としては、
・サイト運営者のサイバーパトロール業務を受託する。
・特定キーワードを監視できるクローラを自社開発して、一般的な検索エンジンより迅速に問題ある書き込みを発見するサービス(削除要請も含む)を開始する。
上記が考えられるのではないでしょうか。

無料相談もやっておりますので、よろしければご相談ください。

 280pt

0 0 3
専門分野
市場分析・調査 集客・販路拡大・営業戦略 IT・インターネット
保有資格
中小企業診断士 各種IT資格

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

サラリーマン特権を使った起業準備

成功確率を120%あげる!サラリーマン特権を使った起業準備チェックリスト ~会社員が起業準備する時、陥りがちな落とし穴~を解説。

知的財産で営業力アップ

経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。

初めてでも安心!融資の心得

「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか?  今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

3か月で月商50万円が2倍の100万円に!/学習教室

2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。

開業一年未満で黒字化!/ 介護福祉事業

私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説