起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
私の友人が運営するアパレル&雑貨の通信販売事業において、
ヤフーショッピング&オークションに有料出店したいとの希望があるのですが、
これまで審査で落ちてしまい、解決策を探っている状況です。
その後、個人ではなく法人で申請しなければ通りにくいことが一つ判明し、
つい先日、私とその友人で設立した株式会社で、
ヤフーショッピング&オークションに出店申請を行う予定でおります。
一発で確実に審査に通るようにしたいと思うのですが、
そのための注意点等アドバイスいただけたら幸いです。
なお、出店予定の商品はすべて規約範囲内のものです。
また、既に売上実績はあり、無料のヤフーオークション出店だけで、
かなりの売上を出しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
香港在住のアドバイザー青山です。
当方は香港永久居民で青山科技発展有限公司を運用しています。
http://www.aoyama-tech.com
Yahooでもどこでも、そのようなサイトから貴社を見る視点で申請することが重要であると考えます。
そのようなことから、以下が言えるのではないでしょうか?
1. 信用性があるか?: やはりこの点では個人より法人の方が信用度が高いですね。また、会社の実績や、売り上げ、利益など経営状況も問われるかもしれません。
申請には、当該記入項目が無くても気を配りましょう。ホームページもあったほうが情報がオープンで感触がいいでしょう。
2. 安定的か?: 品種、品揃え、品質、価値、独自性、納期など継続的、かつ安定的に供給できるかどうかも評価されると考えます。認識しておきましょう。
3. 規則を順守しているか?: 扱い品種については、公序良俗、消費財や食品に関する国の規定などを順守しなければなりません。
4. 取引条件: これは出店先で規定されてしまうのでしょうが、しっかりと理解しなければなりません。理解しない上でのクレームやトラブルも多いようですが、出店先から見れば迷惑な話ということになります。
ショッピング・オークションには、多くのサイトがあり、条件は様々と聞いています。特に商品の受け渡しや支払いは、相互の信頼に深く関与しますので、各社の条件をよく調べることをお奨めします。
会社としての起業し、継続発展のために様々なことを学習し、更に経験を糧に成功を祈念いたします。
以上、いくらかでもお役にたてば幸いに存じます。
青山利幸
2520pt
中小企業診断士の河合正尚と申します。
ヤフーの審査基準はおそらくこんな感じでしょう
①経営状況が安定している(代金が滞りなく回収できる)
②法的・公序良俗的に問題ない商品を扱っている
③反社会的な団体・商法との関わりがない
私が関わらせていただいた経験だと②、③で引っかかると厳しい。
①の場合は他の資料の提出などで許可が得られたケースもあります。
立ち上げたばかりの法人ですので売上はないと思いますが
すでに個人として売上実績等おありなのでそちらを審査の際に
表記しておくなどするとよいかもしれません。
もうすでにオークション等で出されているとのことなので
表現等でまずいものはないのか?(薬事法違反等)
会社概要、運営元情報が記載されているか?
などもチェックしておくといいと思います。
以上です。参考になりましたら幸いです。
460pt
はじめまして。
株式会社コマースデザインラボラトリーの重本隆之と申します。
法的、規約上問題がない商品を扱い、
一発で確実に審査を通したいのであれば
先に自社サイトを作ってしまうのはいかがでしょうか。
モールによる手数料を取られない自社サイト展開も
次のフェーズでご検討をされていることかと思います。
モール出店時に既に自社サイトがあり、
リンクがちゃんとしていない、カートで買い物ができない
法的な必要記載がない、商品等が問題ない等を
クリアした店舗であるとわかれば
モール側もよほどのことがない限りは
審査落ちにはしないかと思います。
それでは、EC事業でのご成功を祈念しております。
株式会社コマースデザインラボラトリー
代表取締役社長
重本隆之
40pt
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |