起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
是非、ご相談に乗って頂きたく書かせていただきます。
私は、地方の田舎で作られている良質な農産物や工芸品を都市部へ広報し、
ネットショップで販売をする個人事業主として開業したいと考えています。
しかし、会社員として働いていたことはあるのですが、いざ事業をとなると
どうにも知識が足りません。
また、パソコンをほとんど使った事がない人達が多く、「インターネットとは」というような
説明をするだけでも正直な所、不安だけが積みあがってしまいました。
不安で動けなくなってしまっている時に、何をすべきなのか。
最初の一歩を踏み出すためのアドバイスをいただけないでしょうか。
こんにちは。アドバイザーの大杉卓弥と申します。
お見受けする限り、まだ何から始めるべきか気持ちを整理している段階なのでしょうか。
例えばお近くの商工会議所へご相談に行ってみるのも良いかもしれません。
基本的には無料で、しかも結構親身になって話を聞いてくれます。
また相談者様のような物販、通販業態での開業への不安の払拭方法としては、
ヤフーオークション等でテストマーケティング(試し売り)をしてみるのも良いのでは。
ご自身の販売しようとしているものに対して、
実際にどれだけのニーズがあるのかを図る為に、
多少なりともベンチマークになると思います。
上記のように、小さく、コストのかからない事から、
「お試し」感覚で少しずつ踏み出してみるのが良いのではないでしょうか。
240pt
はじめまして、OFFICE ONO consultingの小野と申します。
以前地域活性化の成功事例として取り上げらることの多い、隠岐諸島・海士町の事業開発について取材をしたことがあります。
地方の特産品を都市部に販売するといった事業について非常に参考になる点があり、お力になれるのではと思います。
無料相談を受け付けておりますので、遠慮なくご相談下さい。
ご健闘・ご成功を祈っております。
香港在住10年のコンサルタント青山です。
海外では数多くの不特定多数の購入者を対象としたネットショップが普及しています。それらの情報などから以下回答申し上げます。
何をすべきかについて、まず以下の2点と考えます。
不特定多数を対象とするネットショップの成功の鍵は、販売する品物が購入者にとって魅力があり価値が高いことです。
そのための忠実な説明やPRが必要となります。このため販売する品物についての選択と専門性を高める学習や調査が重要であると考えます。
例えば良質な農産物と言われますが、訳ありの方がむしろ加工用としてビジネスになることもありえます。農産物については生産者、栽培方法や農薬含有基準、工芸品については年代や特徴、作者などが専門性と言えるでしょう。
もう一つポイントは、生産者などモノを提供する側の信頼を得ると言うことです。
購入するものや支払いを含む取引の条件を明確にすることが机上の行動です。
具体的には購入するものの特徴や品質などの仕様、取引の手順、資金の計画、ネットの活用などを自身で学習・調査し、説得できるまで自信をつけることです。そうすれば購入者のネット取引などの不安は払拭できると考えます。
実行面では約束を守りつつ、徐々に拡大すれば提供者および購入者の信頼は増すと思われます。
上記、ご説明しましたが、ビデオ面談なども可能ですので必要ならばお申し込みください。
以上お役に立てば幸いです。
青山利幸
2520pt
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |