起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
起業するに当たり自社のHPを委託して製作して貰おうと考えています。HPといいましても、そこから発注、決算まで出来るような仕組みのものです。(ネットショップではありません)
私はWeb、ITの知識がほぼないので相見積もりをするつもりなのですが、その際の注意点、または製作会社のここを見たり、こんな質問をしたほうがいい。等ありましたらお教えください。また予算、Webに関しては素人と言うことは正直に言ったほうがいいのでしょうか?
後、私のIT知識としてはレンタルサーバー、SEO対策という言葉は知っていても意味までは分かりません。なので、そういういった事もすべて先方にお任せしようと思うのですが、それでも最低限自分自身で理解していたほうが良い事等もあればお教えください。
どうかよろしくお願い致します。
香港のものづくりコンサルタント青山と申します。http://www.aoyama-tech.com
ホームページを委託したり、テンプレート利用して簡単なものを作ったりした経験から以下回答申し上げます。
委託する側は、通常ウェブサイトに関する専門知識が,ほとんどないのが普通であると考えます。当方も当初はそうでした。
そのような状況で以下をおすすめします。
1 、可能な限り自分の思惑に近いホームページを見つけ、参考として委託先に掲示する。同時に委託先の得意とする制作内容や経験を聞く。
2 、トップページ、会社概要、内容のページ数、それらにぶら下がる情報を委託先に明示する。使用する写真や文章もページごとに明確にする。
3、運用開始後のページの更新の頻度、自分で行うのか、あるいは委託するのか明確にする。
4、その他要求(決済セキュリティ、リンク、広告、ヒット数の上昇策など)できるだけイメージにして明示する。
5、専門の言葉はわからずとも、機能の要求を文書にまとめて明示する。
6、おおよその予算を見積もってもらう。追加料金が発生しないように、上記1から5までをしっかり行う。自分で準備するPC側の条件も依頼する。
7、月々の運用費用やおおよその変更・編集費用も見積もってもらう。
おおよそ以上です。お役にたてば幸いに存じます。
青山利幸
2520pt
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |