起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
起業するに当たり自社のHPを委託して製作して貰おうと考えています。HPといいましても、そこから発注、決算まで出来るような仕組みのものです。(ネットショップではありません)
私はWeb、ITの知識がほぼないので相見積もりをするつもりなのですが、その際の注意点、または製作会社のここを見たり、こんな質問をしたほうがいい。等ありましたらお教えください。また予算、Webに関しては素人と言うことは正直に言ったほうがいいのでしょうか?
後、私のIT知識としてはレンタルサーバー、SEO対策という言葉は知っていても意味までは分かりません。なので、そういういった事もすべて先方にお任せしようと思うのですが、それでも最低限自分自身で理解していたほうが良い事等もあればお教えください。
どうかよろしくお願い致します。
香港のものづくりコンサルタント青山と申します。http://www.aoyama-tech.com
ホームページを委託したり、テンプレート利用して簡単なものを作ったりした経験から以下回答申し上げます。
委託する側は、通常ウェブサイトに関する専門知識が,ほとんどないのが普通であると考えます。当方も当初はそうでした。
そのような状況で以下をおすすめします。
1 、可能な限り自分の思惑に近いホームページを見つけ、参考として委託先に掲示する。同時に委託先の得意とする制作内容や経験を聞く。
2 、トップページ、会社概要、内容のページ数、それらにぶら下がる情報を委託先に明示する。使用する写真や文章もページごとに明確にする。
3、運用開始後のページの更新の頻度、自分で行うのか、あるいは委託するのか明確にする。
4、その他要求(決済セキュリティ、リンク、広告、ヒット数の上昇策など)できるだけイメージにして明示する。
5、専門の言葉はわからずとも、機能の要求を文書にまとめて明示する。
6、おおよその予算を見積もってもらう。追加料金が発生しないように、上記1から5までをしっかり行う。自分で準備するPC側の条件も依頼する。
7、月々の運用費用やおおよその変更・編集費用も見積もってもらう。
おおよそ以上です。お役にたてば幸いに存じます。
青山利幸
2520pt
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |