起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


よく新宿や池袋の喫茶店で外国人と日本人が二人で英会話をしてる

最終回答:2010/11/04 10:35
回答した専門家:2人

QUESTION

私の妻が英会話を教えるビジネスを考えています。

ビジネスといっても教材は市販のもので、喫茶店などで短時間の英語で会話をするものです。

よく新宿や池袋の喫茶店で外国人と日本人が二人で英会話をしている様子を見て、ああいうのはどこから顧客を見つけてくるのでしょうか。顧客を紹介してくれる会社などがあるのでしょうか。

日本語と英語両方キチンと話せるし、外国人に習うより日本人のほうが安心してレッスンできると思うので、日本人がやっても良いと思っています。

ちなみに英会話は帰国子女でアメリカの生活のほうが長かったのでネイティブレベルです。実際に昼は時間が空いているのでビジネス街でも出来ますし、スカイプなどを使ってネットでもレッスンできると思います。

ANSWER

回答日:2010/11/04 10:35

[ご回答]

ご相談内容によれば、英会話ビジネスの顧客発掘の仕方との事。

語学習得関連ビジネスの顧客は、Speaking、Hearing、Reading、Writingの各々の分野の到達レベルとして日常生活レベルか、あるいはビジネスレベルかを設定するのが通常です。

第一に、日常生活レベルであれば、良い市販教材がありますので、それを活かしたクラス(ビジネス)を構築することが出来ますし、顧客候補としては、海外旅行を控えている方、子供が英語学習を始めたので自分達もと検討されているご両親、等が代表的で、前者であれば旅行会社と提携する、後者であれば塾や学校近くでチラシを配る、等が考えられます。

第二に、ビジネスレベルであれば、基本的に日本人がビジネス構築を行うのは難しいですが、上記のいずれかの分野に特化したビジネスであれば構築は可能です。例えば、ビジネスレターの書き方習得(Writing分野)ビジネスであれば、顧客候補としては、海外ビジネスを検討している中小企業の経営者、等が代表的で、同経営者が集まる交流会でチラシを配る、等が考えられます。しかし、このレベルでのビジネス構築にあたってはネイティブスピーカーの支援を受けた方が望ましいと思います。

以上、何かご不明な点等がありましたら、いつでもご連絡下さい。

 530pt

0 0 3
専門分野
海外ビジネス 市場分析・調査
保有資格
MBA

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2010/11/04 10:29

>よく新宿や池袋の喫茶店で外国人と日本人が二>人で英会話をしている様子を見て、ああいうの>はどこから顧客を見つけてくるのでしょうか。>顧客を紹介してくれる会社などがあるのでしょ>うか。

いくつかのケースが考えられますが、基本的には家庭教師のような仕組みだと思って頂ければと思います。(私も学生時代、南米人に日本語教育などをした経験があります。下手なスペイン語を駆使しながら・・・。)

①どこかの英語学校からの教室外の講師派遣
②大学生のアルバイト掲示板
③地域の語学交流会等での出会い
④外国人が集まるバー等での出会い
⑤ネットでのマッチングなど

>実際に昼は時間が空いているのでビジネス街で>も出来ますし、スカイプなどを使ってネットで>もレッスンできると思います。

最近の語学レッスンの傾向として、低価格化になりつつあり、海外の大学生等を雇い、時差を利用してネットなどのスカイプで英会話レッスンをしています。(かなり安いので驚かれると思いますが、ネットで調べてみて下さい。)

>日本語と英語両方キチンと話せるし、外国人に>習うより日本人のほうが安心してレッスンでき>ると思うので、日本人がやっても良いと思って>います。

前述したように、低価格化の傾向にあるため、何かで差別化をした方が望ましいでしょう。

奥様一人で、当面はやられるかと思いますが、日本人がやっても良い(そのような学校もあります)とは思いますが、やはりネイティブを希望する方のニーズもあるので、大きく展開するのであれば外国人の雇用も考えなければならないと思います。

ご参考になれば幸いです。

福田宗就

 2480pt

0 0 9
専門分野
事業計画・商品開発 資金調達 経営計画・改善 IT・インターネット 集客・販路拡大・営業戦略
保有資格
MBA 上級IPOプロ/公認内部監査人/税理士(簿,財)/建設業経理士/アナリスト会員補/FP2級/事業再生士補/衛生管理士/メンヘルⅡ種/個人情報保護士/初級シスアド/診断士1次/販売士1級/ビジ著作権上級/ビジ法務・知財2級/食品衛生管理者

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

累計売上50億円!楽天MVP7回受賞者がネットショップ成功法を伝授

さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

初めてでも安心!融資の心得

「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか?  今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

同人誌のオンデマンド印刷ビジネスで800万円の融資を獲得!/印刷ビジネス

同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。

月10個から一気に1,000個へ! ロールケーキをネットショップのヒット商品に!

相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説