起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
プログラマ歴7年の佐藤と申します。起業したいと考えております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
来年か再来年に中小企業診断士の資格を取って何かに役立てたいと考えている
のですが、いづれ将来年収1000万円を目指しております。
なのですが、中小企業診断士をとるにしてももっている人がお金になるということを
知っているだけで、実際どういうコンサルティングに携わるということはこれから探ら
なければと思っています。調べ方もわからず困っています。
あと、美術が得意で、アパレルに強いです。
ドロップシッピングをしていますが、スポンサードリンクになるお金の余裕がないため
被リンクがわずか張られていて順位ははるか下です。
音楽はたまに曲作り、歌詞作り、しています。仲間はもう一人います。
プログラマの仕事を続けながら資格を取っていきたいのは山々なのですが、
病気のせいで、ごくたまに眠くなってしまい、顧客・同僚の見ていないところで
仕事をしたいと考えております。
現在は職業訓練校で、勉強をしながら月10万円を三回もらえる講座を受けています。
お金は、それ以外になく、この先厳しい状況です。うち10万は車検で消えます。
お金が入るまで我慢して訓練校に通って、もらった資金で、面接に行くのが一番いい
方法なのでしょうか?そうしたら、今起業する必要性もありません。
どのような仕事をしたらよいか、いかに対処したら、起業できるのか教えてください。
宜しくお願い致します。
[ご回答]
ご相談内容は、コンサルティング業界で働く場合どのように進めるのか、との事。
コンサルティング(consulting)とは、業務あるいは業界に関する専門知識を持って、企業、公共機関、NPOの問題(あるいは課題)の解決策を提供する事です。
従いまして、コンサルティング事業を営む場合、専門知識は勿論の事、問題(あるいは課題)解決に関する知識、スキルを身に付ける事になります。
問題(あるいは課題)解決の手法、及び考え方・思考技術に関して下記サイトに掲載されています。ご参考まで:
URL: http://fk-plaza.jp/Solution/solution_Top.htm
このように手法は幾つもありますが、全てを身に付ける事はありません。顧客の問題(あるいは課題)によって手法は変わってくるので一概に何とも言えませんが、まずは何か一つ標準的なものを身に付けるとよいと思います。
次に7年間プログラマーに従事されてきたとの事で、情報通信技術あるいは情報システムに関しては既に専門知識を所有されていると思います。
最後に、起業は下記7つを準備することです。:
・貯金:起業後、売上ゼロの間生活出来るだけの貯金をする。
・スキル:日銭を稼げるスキル、能力、等を身に付ける。
・ビジネスアイデア:顧客に提供する製品あるいはサービスを創る。
・市場:製品あるいはサービスの需要(市場規模、市場機会)を把握する。
・運転資金:貯金(生活に使う分以外)、投資、融資、等で運転資金を調達する。
・チーム:事業運営するチーム(アドバイザー、キーパーソン、ネットワーク)を構築する。
・起業家資質:粘り強さ、情熱、自立心、喜々として主導権を握る、喜々としてリスクを取る、一生懸命働く、創造力のうち、出来るだけ数多く身に付ける。
注目する点は、これら7つの中にお金に関する事が2つあり、それだけ起業にとってお金は大切であるという事です。即ち、起業にはお金の準備が出来ているか否か、そして出来るのか否かが重要な点となります。
以上、何かご不明な点等がありましたら、いつでもご連絡下さい。
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
相談者の宮下さんは21歳の大学生。中小企業に限定した求人広告を掲載したルーズリーフを大学生に無料配布するという事業を起ち上げたものの、「社員が2名で学生のため広告主を集めることが困難」との相談をいただきました。テストでは5人のエントリーを獲得して参加企業の担当者から「効果は十分」との評価を受けながらも、営業がうまくいかず事業を開始できずにいる状況とのことでした。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |