起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


ネットショップを立ち上げる際の個人情報の取り扱い

最終回答:2013/12/17 17:44
回答した専門家:4人

QUESTION

現在、ネットショップを立ち上げようとしております。
販売する商品の中に、在庫を持たずに、商品が私のネットショップで売れたら
入金後そのメーカさんより直接お客様に発送をしてもらうようは流れになっています。
そのメーカさんにお客様の住所などを教えて発送をしてもらうのですが
ネットショップのプライバシーポリシーなどに、「発送元に住所を教えて発送します。」というような
文言をいれた方がいいのでしょうか?またはそのようなことは記載の必要はなにのでしょうか?
またその際に個人情報の取り扱いなどで注意する点などありましたらご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

ANSWER

回答日:2013/12/17 17:44

「発送元に住所を教えて発送します。」的なことをプライバシーポリシー(あるいは個人情報保護方針)加えるのは良心的ですし、私も推奨します。

これは保有個人データの預託に相当するのですが、起業時点では個人情報取扱事業者ではないと思いますので、記載必須ではないようですね。ただ、商売がうまくいけば個人情報取扱事業者に遠からずなると思いますので、最初からその前提で用意しておくことがよいでしょう。

なお、メーカーさんとは個人情報の取扱いについてキッチリとした契約書を交わしてください。メーカーさんから漏洩された場合のリスクも考えなくてはなりませんからね。

個人情報の扱いは頭痛いですが、これは全てのショップがぶつかる問題です。頑張って切り盛りしてください。

最初に戻りますが、今回の事項、正直に載せること自体がいずれご自分にとってもプラスになると思いますよ。

 10pt

0 0 0
専門分野
IT・インターネット 集客・販路拡大・営業戦略 事業計画・商品開発
保有資格
日本印刷技術協会認証DTPエキスパート、SmartWork認定クリエイティブディレクター

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2013/11/20 10:27

はじめまして、ネット起業アドバイザーの伊藤みゆきです。
個人情報の取扱についてですが
上記のように、メーカーと運営者様両方で取得するのかネットショップ側だけで持つのかになりますが
ただ発送だけならば、メーカー側で持たなくてもいいと思います。

ヤマト運輸の宅急便産直サービスなら顧客データをメーカーに渡さずに発送することができる物流の仕組みです。
(印字された送り状をヤマトドライバーさんが持ってきて、商品にぺたぺたと貼って持っていってくれます)

■ 宅急便産直サービス
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sanchoku/sanchoku.html

ご検討よろしくお願いします。

 10pt

0 0 0
専門分野
IT・インターネット 集客・販路拡大・営業戦略 事業計画・商品開発
保有資格

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2013/11/19 11:47

はじめまして、スペース・ソルバの福田と申します。

ご相談の件ですが、在庫を持たずに、ネットショップで注文があり、入金後
にその商品のメーカより直接お客様に発送するフローは業界的に多いかと
思います(在庫場所の問題解消等により)。

貴方のサイトにプライバシーポリシーを明記して、メーカとも「秘密保持契
約」(御社フォームでも、メーカフォームでも構いません)を締結すればよ
ろしいかと思います。

ご参考になりましたら幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。

 2480pt

0 0 9
専門分野
事業計画・商品開発 資金調達 経営計画・改善 IT・インターネット 集客・販路拡大・営業戦略
保有資格
MBA 上級IPOプロ/公認内部監査人/税理士(簿,財)/建設業経理士/アナリスト会員補/FP2級/事業再生士補/衛生管理士/メンヘルⅡ種/個人情報保護士/初級シスアド/診断士1次/販売士1級/ビジ著作権上級/ビジ法務・知財2級/食品衛生管理者

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2013/11/14 16:41

プライバシーポリシーの文書そのもの記載方式にもよると思いますが、
不安であれば、メーカーさんと「機密保持契約」を結び、その旨を記載しておけば、良いと思います。

個人的には、あまり気にする必要はないと思いますけど。

 90pt

0 0 0
専門分野
事業計画・商品開発 集客・販路拡大・営業戦略 IT・インターネット 研修・コーチング
保有資格
日本メンタルヘルス協会 心理カウンセラー AEAJ 社団法人日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー 米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1