起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
近頃、会社を畳んだ者です。
就活をいしている最中に、自分でやっていた事業と同じ事業の休止状態の企業の責任者の話が来ました。
そこのオーナーにプレゼンをしましたが、オーナーは事業を始める気はないと言っておりました。
(複数の事業をやっている方でした。プレゼンの依頼はその側近の方に依頼されたものです)
休止状態の企業は自社ビルであり、テナントが入っておりません。
ビルを無償で貸すから好きにやってくれと言われましたが、私は事業資金はもちろんですが生活費も底を付く
状態です。
この案件に挑戦したい気持ちはありますが、一度会社を畳んでおりまだ傷が癒えてないですし、
生活費もない状態なので、どうするべきかわかりません。
何か、融資などのアドバイスがあればお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
はじめまして。行政書士で起業支援を行っている野村篤司と申します。
ご質問の件、下記の通り回答致します。
①生活費もない状態
行政書士としてよりも、個人的な見解にもなりますが、まずは生活を安定させることが最優先ではないでしょうか。一度経営を経験されていらっしゃるのであればあえてお話するのも変ですが、経営者となると「判断」がとても重要になります。融資を申請すればできないこともないと思いますが、生活が安定しない状態で、高度な経営判断ができるかというと難しい気がします。まずは最低でも自己資金50万円以上は備えた状態で、ローコスト、ローリスクで始めるのが無難ではないでしょうか。「無償で貸す」というのは、非常においしい話に聞こえますが、法理的には「使用貸借契約」といい、信頼関係を基礎とするため、有償の賃貸借契約と比べて借主の地位はとても弱いです。このあたりは、事業を始める上で極めて重大なリスクとして考えられるでしょう。
以上、参考になれば幸いです。厳しい回答かもしれません。気を悪くされたら申し訳ございません。
1320pt
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
飲食業での起業支援ならお任せください!返答の早さと丁寧さNo.1アドバイザーを目指しております。
私自身3年半で海外を含め8店舗ほど出店をした経験を踏まえ、これから独立を考えている方達に分りやすく実践的なコツから壮大なノウハウまで全てお伝えします。こっそり裏ワザまで教えますよ!
同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |