起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス

起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A

起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。


フォトスタジオを経営するにあたっての物件探しの注意点について

最終回答:2014/10/17 12:46
回答した専門家:2人

QUESTION

はじめまして。
フォトスタジオを運営するにあたって、物件を探していますが
不動産会社に転貸借にあたると言われたので、他の不動産会社に
問い合わせたところ転貸借にはあたらないので、事務所物件であれば
フォトスタジオの運営は可能ですと言われました。
ハッキリとしないまま物件を借りるのは不安なので、分かる方が
いらっしゃいましたら教えて頂いたいと思い質問させていただきました。

また、事務所契約した場合はWEBなどで広告を出し集客しても問題ないのか
教えてください。
宜しくお願い致します。

ANSWER

回答日:2014/10/17 12:46

はじめまして。行政書士で起業支援を行っております野村篤司と申します。
ご質問の件、下記の通り回答致します。

①転貸借にあたるか否か
どういった事業内容、事業形態をされるのか不明な点がございますが、仮に契約上転貸禁止の物件であっても、不動産会社を経由または家主と直接交渉し、使用承諾を得ることができれば、フォトスタジオの運営上は問題がないでしょう。疑義がある場合は、融資申請の際に必要になるケースもありますので、できれば口頭ではなく書面で使用承諾書をもらうようにしましょう。

②集客してもよいか
初めから店舗としての使用が予定されている物件であれば、契約締結完了後の集客は特に問題ありません。むしろこれができなければ、店舗としての利用価値はほとんどないでしょう。なお、テナントの利用規則等はしっかりと確認し、規則を守るようにしましょう。

以上、参考になれば幸いです。

 1320pt

0 0 7
専門分野
資金調達 事業計画・商品開発 会社設立・許認可 経営計画・改善 IT・インターネット
保有資格
行政書士

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

ANSWER

回答日:2014/05/15 16:58

初めまして。
ドリームゲートアドバイザーの井出龍治と申します。
事業物件の賃貸を専門に取り扱っています。

まず、詳しく状況が把握できませんので、ひとつずつご回答させていただきます。
◆転貸借…
【AからBに物件を貸した。その物件をBがCに貸した。】
これを転貸借といいます。

ですので、ご相談者様が新規の物件を探している場合は全く問題ありません。

◆事務所物件であればフォトスタジオの運営は可能…
ご注意ください。事務所物件でもフォトスタジオ不可の場合はあります。
何業であればOKかを判断するのは大家さんです。
一般的に、お客様を招き入れる場所は『店舗』となります。

◆事務所契約した場合はWEBなどで広告を出し集客しても問題ないのか…
結論から申し上げますと問題ある可能性が高いです(事務所用途で借りた場合)。
ただ、フォトスタジオで申請を出し事務所物件を借りられた場合、通常は契約書に『用途:フォトスタジオ』と記載されます。


以上、簡単ではございますが回答とさせていただきます。

ご相談者様の成功をお祈りしております。

 10pt

0 0 0
専門分野
経営計画・改善 集客・販路拡大・営業戦略 事業計画・商品開発 市場分析・調査
保有資格
宅地建物取引士

このQAはどのシーンで役立つと思いますか?投票してください

>投票について

  • 1

チェックしておきたい起業コラム、経営課題解決の方法

自分ブランド確立で1人勝ち!ゼロから1億円プレイヤーになる秘訣、教えます

あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?

中小企業にチャンス! 農業法人のはじめかた

もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。

初めてでも安心!融資の心得

「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか?  今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。

チェックしておきたい起業事例・経営課題の解決ケース

同人誌のオンデマンド印刷ビジネスで800万円の融資を獲得!/印刷ビジネス

同人誌等をターゲットとしたオンデマンド印刷ビジネスを始めるにあたり、必要となる印刷機の設備資金と運転資金の調達を考えているとの事でした。

開業一年未満で黒字化!/ 介護福祉事業

私の著書を読んだというMさんから連絡があったのは2009年の事でした。Mさんは電機メーカー、IT会社の経営企画職を経て、起業を目指されている方で、MBAも取得されていたので、会社経営に関する知識はあるものの、介護事業はまったく初めての分野ということで、異業種から参入ということで相談を受けました。 開業にあたっての手続きや許認可から事業モデルの構築まで、トータルでサポートしてほしいということで、起業準備から開業後に軌道に乗るまでの間、アドバイスさせて頂きました。

この分野に役立つ書式テンプレート

事業計画書作成シート Word形式 PDF形式 解説
アイディアシート Excel形式 Word形式 PowerPoint形式 PDF形式 解説