起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
昨年から個人事業主として事業を行っておりますが、
開業当初から、もう一人の協力者と分担し、
利益分配を50%としています。
※現状、契約書は交わしておりません。
また、協力者は当初は個人でしたが、夏頃に法人化しました。
売上はすべて私の口座に振り込まれ、
そこから分配金を相手に振り込むようにしているのですが、
この分配金はどのように仕訳・計上すれば良いのでしょうか。
※実際には毎月必ず振り込んでいるわけではなく、まとめて振り込んだりもしています。
※今年度は白色申告で、来年度は青色申告にする予定です。
また、これに関連して、
もし分配金の仕訳が不利であったり、無理である場合に、
協力者への分配金の名目を外注のようにすることは可能でしょうか。
※実際、マーケティングのアドバイスや画像制作などに関してはすべて協力者にお願いしています。
要領を得ない質問で恐縮ではありますが、
調べても同様の事例を見るけることが出来ず、
是非専門家の方にご教授を賜ればと思いまして、
投稿させていただきました。
是非よろしくお願いいたします。
はじめまして。
税理士でドリームゲートアドバイザーの物種といいます。
仕訳のご質問という事ですが、
まず第一にその仕事の請負契約が誰と誰とで行われているかと
いう事が重要です。
※利益配分という事ですが、仕入れや経費は説明上
除外し、売上=利益としています。
(1)その契約がお客様と質問者様との2人の間での契約の場合、
①お客様と10万円の契約をし、現金で受領したとき
現金 10万円 売上
②その半分を協力者へ現金で支払うとき
外注費 5万円 現金
(2)その契約がお客様と、一部分は質問者様、他の一部分は協力者の人
といったように3人の間での契約の場合
①お客様と10万円の契約をし、現金で受領したとき
現金 5万円 売上
現金 5万円 仮受金
②その半分を協力者へ現金で支払うとき
仮受金 5万円 現金
科目名については、事業の内容など細かな部分を聞かないと
確定はできませんが、こういったどちらかの流れになるかと思います。
また、不明な点等があればお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。
100pt
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
経営者の中には「知的財産権なんてウチには縁のない話し…」と思われる方も多いかもしれません。しかし、ベンチャー企業や中小企業こそ、知的財産や特許を活用して経営力、営業力を高めるべきです。論より証拠。知的財産権を戦略的に活用している事例を交えながら、知的財産の営業力アップについて解説します。
もともとはIT社長でしたが、心機一転、2007年に農業ベンチャーを設立しました。5年間で全国80カ所の農場を運営しておりました。現在は、新たに社会人向けの農業学校を設立し、延べ100人を超える農業起業や栽培技術指導もしています。
ドリームゲートをご覧の皆さん、特に経営者の方々に向けて、「中小企業のための農業生産法人のはじめかた」と題してコラムを書かせて頂きます。
相談者のKさんは、アンカー工事の専門家。その専門性を生かして起業するにあたり、事業計画の作り方・資金調達など経営全般に関する相談を受けました。
お話しを聞いてみると、本人の事業経験とやる気は十分。これなら起業後にすぐ売上があがるだろう、と想像できましたが、経営・財務・資金調達の知識を全く持っていなかった事が問題点でした。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |