起業Q&A 起業に関するみんなの質問投稿サービス
起業に関するみんなの質問投稿サービス 起業Q&A
起業Q&Aとは 弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・ベンチャー支援者・起業経験者などの、起業・経営に必要な知識や経験を持つ専門家「ドリームゲートアドバイザー」が、みなさまから投稿された質問に回答するサービスです。
[ 起業Q&A トップに戻る ]
現在保険代理店を経営しております。
現在進行中でレンタカー事業を個人事業で開業すべく準備をしております。
(法人約款にレンタカー事業が入っていないため個人事業で開業することにしました。)
創業時から申し込める助成金や融資があるのはある程度調べていたのですが、地元の商工会議所に相談に行ったら、法人として実績があるから法人で融資を受けたらいいのではないかとの解答しか得られず、いまいち腑に落ちないなか自己資金で開業準備をしています。
とりあえず、手持ちの車1台で陸運局の申請をしていますが、2台から3台で営業できればとの思いから資金調達を考えたのですが、やはり個人事業として融資を受けるのは厳しいでしょうか?
また、創業に関する助成金についても「開業に必要な費用、設備投資」などと使い道が書かれていたりしますが、レンタカー事業を始めるために助成金を車両購入に充てることは使用目的外になるのでしょうか?
なにとぞアドバイスのほどよろしくお願いいたします。
はじめまして。行政書士で起業支援を行っております野村篤司と申します。
以下、ご質問に対する回答を致します。
(1)個人事業として融資を受けるのは厳しいか。
⇒個人事業主であることのみをもって融資が受けることが難しいというのはありません。日本政策金融公庫や地方公共団体が保証してくれる融資などもあり、個人事業主であっても、融資を受けられる方法が多数存在しています。ただし、「事業計画」がとても重要ですので、あやふやな事業計画では、簡単に融資は受けられないと思った方がよいでしょう。
(2)使用目的外となるか否か
⇒レンタカー事業であれば、車両購入費は設備投資として充当させることができると考えてよさそうですが、何がダメで何が良いかは、対象となる助成金を管轄する相談機関にしっかり確認するのがよいでしょう。特に設備費の場合は、運転資金と比べて金額も大きくなります。後で対象外とされてしまってはいけませんので、しっかりと助成機関に確認するようにしましょう。
以上、少しでも参考になりましたら幸いです。ありがとうございました。
1320pt
さくら水産のテーマソングを作曲したハードコアバンドのギタリストという一面も持ち、楽天内MVP7回受賞、Yahoo!ショッピング新人賞、ヤフーコマースパートナーエキスパートに認定。拙著「食品ネットショップ「10倍」売るための教科書」を出版をした結果を出しているEC戦略家。ふわっとした状態でのご相談でもOKです!
あなたも"コンサル起業術"で年商3千万~1億円の仕組みを作り、 年収1千万~3千万円と時間に余裕のある起業ライフを送りたいですか?
「素晴らしいサービスや商品のアイデアを世に出したい!よし!起業だ!でもお金がない…。」事業を始めるためには、お金は必要です。自己資金で賄えない場合、足りない資金を補わなければなりません。起業家にとって「創業時の資金調達」は、最初にはだかる高いハードルではないでしょうか? 今回は、創業時に考えられる資金調達にはどのような手段があるかを、ご紹介します。
相談者の富田さんは、30歳までに起業することを目標として、洋菓子店にお勤めのスタッフです。運営を任されているネットショップで何か1つ世の中に受け入れられるもの、すなわち「ヒット商品」を生み出したいとのことでご相談をいただきました。いま成功体験をしておくことで、自信を持って夢に向かって踏み出したいという強い意欲が伝わってきました。
2010年4月にドリームゲートのサイトを見たという相談者のKさんから電話がありました。Kさんは小学校受験の幼児教室を運営しているのですが、生徒が全然集まらなく、このままでは運営が困難になってしまうとの事で、生徒募集(2歳から6歳の幼児)に関する相談を受けました。相談者の方曰く、「崖っぷちの状態」とのことでした。
事業計画 | |
---|---|
![]() |
|
研修資格 | |
![]() |
|
会社設立 | |
![]() |